スペイン渡航〜僕の考える理想の八幡FC〜
2017-04-24
カテゴリー: スタッフブログ 


こんばんは。
3月31日〜4月8日に渡ってスペインに行ってきました。
22年生きてきましたが、初めてのスペイン。
たくさんのことを感じられたように思います。
まずは飛行機に乗っている時間が長すぎて長すぎて身体中が、、、

着いてからは現地の方の指導を見学させてもらったりしました。
トレーニングのオーガナイズ、選手への働きかけなど勉強になることばかりでした。
指導者もそうですが、選手もとにかくトレーニングに積極的で素晴らしいトレーニングでした。

カンプ・ノウにも行き、バルセロナvsセビージャ戦を観戦しました。
世界レベルの選手を目の当たりにできたこともすごく貴重でしたが、それよりも
日本では考えられないほどの迫力、臨場感で圧倒され続けた時間を過ごせました。
日本とは違いスペインのサッカー文化はこれほどに素晴らしいものなのかということを肌で感じることができました。

これから先、子供達がもしスペインでなくても海外にいく機会があるとすれば必ず行かせるべきだと私は思います。日本はとても平和です。スペインでいうと日本みたいにトイレもコンビニもそこらにあるわけでもありません。海外に行くことはリスクも少しはあるとは思いますが、それ以上の学びが必ずあります。必ず成長して帰ってこれます。カンプ・ノウで感じたものはカンプ・ノウでしか味わえないと確信しています。

最後になりますが僕の考える理想の八幡FCをお話します。
日本では休日には何をしていますか?
スペインでは休日に開いているお店はほとんどありません。お店を閉め街の人々ほとんどがサッカースタジアムや、グランドに訪れています。スペインでは当たり前の様に家族、友人との時間をサッカーと共に過ごしています。
そしてサッカーを自分が住んでいる街をとても愛し誇っています。だからこそサッカーが文化としてすごく根付いているのです。
現在の日本はどうでしょう?
八幡FCの現在は保護者の皆様はTMなどにも応援にきてくださってくれています。
僕が目指すのは保護者の方だけではなく八幡に住んでいる人、広島に住んでいる人々が八幡FCを応援したい。八幡FCのサッカーがみたい。八幡FCを愛し八幡を愛しサッカーを愛し子供たちと共に成長していく。そしてサッカー文化をきちんとした形で残していきたいと考えています。
そして八幡FCが地域の皆様をはじめとするたくさんの方々に愛されるクラブとなりたいです。
その為には僕自身が目の前の子供達と共にサッカーを心から愛し楽しむこと、そして八幡を愛し成長し続けることが一番だと思っています。

これからも一生懸命精進していきますのでよろしくお願い致します。
P.Sスペイン渡航について質問等あればいつてもききます。

八幡FCスタッフ 西野

こちらの記事も読まれています

理想の経営者

こんにちは。   まだ正式に『広島八幡フットボールクラブ 公式ホームページ』を公開していないにもかかわらず、数多くの方々に閲覧いただきありがたい限りです。   今朝も、   「入団に興味があ... 続きを読む

明日やろうは馬鹿やろう

こんばんは。 久しぶりの投稿になります、八幡FCの小林です。     前回は自己紹介をしましたが、今回は僕が好きで大事にしている言葉を紹介したいと思います。     それは &nb... 続きを読む