こんばんは。
今年度から八幡FCのスタッフとして加わりました、小林大輝です。
今日は、試合会場などで「この人、だれやねん。」と思った方もいると思うので軽く自己紹介をさせて頂こうと思います!
1989.8.3に香川県で生まれ、小学3年生からサッカーを始めました。
サッカーを始めた理由は、当時色々なスポーツをしていた中で、サッカーが一番難しかったからです。
だからこそ楽しくて上手くなりたいと思ってサッカーを始めました。
サッカーを始めてからは、ほとんど毎日田んぼや家の前でボールを蹴って過ごしていたと思います。
そして、中学生になるタイミングで人生でのとても大きな決断をしました。
それは、実家を離れサッカー留学をするという決断です!
そして来たのが、ここ広島県です!
中学はサンフレッチェみろくの里(現・バイエルンミュンヘン常石)、高校は広島観音でサッカーをしました。
地元を離れるときは不安しかなかったですが、全国大会にも出ることができたり、沢山の友達ができたり、なにより親への感謝、周りの人への感謝、そしてサッカーができる有り難みを感じれたことがこの決断でとても自分自身を成長させてくれたと思います。
この経験を通して八幡の選手の皆に伝えたいことがあります。それは、失敗することも沢山あると思うけど、いつも前向きにどんどんチャレンジしてほしいということです。
「停滞は衰退」です。
もし、失敗して下に下がったとしても上がれるチャンスはそこら中に転がっているし、家族・友達、そして僕達スタッフが付いています!どんどん行動を自分から起こせば絶対にサッカー選手としてはもちろん1人の人間として成長できると思います。
話がそれてしまいましたので戻します😵
大学は大阪の阪南大学に進みました。
毎年、プロも輩出し全国優勝もしたことがある強豪チームです。
僕もプロを目指し、サッカーをしていましたが残念ながらプロにはなれず、サッカーから離れた生活を送ろうと思いましたが、なんだかんだでサッカーから離れられず自分がコーチとしてプロ、日本を背負ってたつ選手を輩出しようと思いコーチになりました。
大学を卒業してからの約5年間は大阪のFC平野というチームで指導をしていました。
八幡と同じようなクラブチームで主にジュニアユースを指導させてもらっていました。(大阪2部、関西大会出場ありのチームです。)
そしてこの度、高校の同級生で八幡FC代表の岡本から「八幡を強くしたい」、「八幡から世界に出る選手を輩出したい」と話があって、自分自身もそこに向けて八幡の選手達の手助けをしたいと思い、八幡に来る決断をしました!
来たからには今までの経験を生かしながら常に120%で子供達と向き合い、子供達と共に自分も成長できるように取り組んでいこうと思います。
「やるなら本気で❗」
僕の指導の合言葉です。
共に八幡の新たな歴史を作っていきましょう!
ちょこちょここのブログも更新しようと思います。
宜しくお願い致します!お楽しみに👍
p.s 関西弁がよく出るのでそこはご愛嬌で!
八幡FCスタッフ 小林
私たちは、 サッカーを教える前に、 サッカーをさせてもらえることに 「感謝」できる人間を育てたいと強く願います。 こちらのリンクから、動画を見て下さい。 http://tabi-labo.com/90269/15year... 続きを読む