〜切磋琢磨〜
2017-05-10
カテゴリー: スタッフブログ 

こんばんは。西野です

 

八幡FCは今年度から4.5.6年生はトップ、セカンドというカテゴリーで活動を始めました。
6年生だからといってトップチームなわけでもない。4年生だからといってセカンドチームではない。
先週入れ替えがあり、トップチームから2人6年生がセカンドチームになりました。
最初は落ち込んだ顔をしていた2人でしたが、練習が始まるとしっかりとした目をし、ひたむきに練習に取り組んでいました。その瞬間すごく心が熱くなりました。
練習がおわり2人に声をかけ、明日からまた頑張ろう!と声をかけました。
2人は悔しさのあまりに号泣。。。。
我慢していたのかもしれません。
ふてくされてトレーニングを適当にやっていればそうは思わなかったとおもいますが、この2人は違いました。トレーニング中の力強い目は僕の心にグッと何かを感じさせてくれました。
だからこそ僕は思います。この2人は必ずトップチームに這い上がれる。
この悔しさをどう形にするか。
この悔しさを味わったものにしか掴めないものを掴み取ってほしいです。
トップチームに這い上がったときの感情はこの2人にしか味わえないものでしょうし、戻ったときには必ずスタメンをとれるほどに成長していますよ。。
必ずこの2人は他の選手よりも成長できます。
何か足りないものがあったからセカンドに落ちた。これは確かな事実です。それを謙虚に受け止め成長できるチャンスだと思った時必ず何か見えてくるはずです。
コーチ達は待ってるぞ!!!!!!!
この2人は本当にサッカーが好きなんだなと感じた日でした。
八幡FCで指導を始めて1ヶ月が過ぎましたが、八幡FCがさらに好きになりましたし、子供達をもっと好きになりました。
八幡FCは素晴らしい!!!!!

こちらの記事も読まれています

広島八幡フットサルレディス始動!

皆さま、こんにちは。   先日の中国新聞に、広島八幡フットボールクラブの選手募集チラシを折込みしたところ、なかなかの反響がありました。   1番は既に在籍する選手からの反響です。   私がク... 続きを読む

トレーニングメニュー

《 トレーニングメニュー 》    本日のトレーニングメニューを考案中です。 我々は各カテゴリー毎に身に付けるべき力のベースを共有化し、その時の状態に合ったトレーニングを実践しております。 例えば、ジュニアユースで身に付... 続きを読む